子どもたち1人ひとりが楽しく、のびのびと生活ができるよう援助・支援を行い、お子様や保護者の方が園に来ると「ほっ」とできる心のよりどころになる事業所を目指しています。
保育園・幼稚園では取り入れられていますが、児童発達支援事業所では未だ取り入れられていません。木育は、森の木を適切な資源として有効活用し、子どもの情緒や五感を育みます。木育空間は集中力増加や自律神経の安定など様々な効果が期待できます。小さい頃から木と身近に触れ合うことで豊かな心が育まれます。
裸足で足裏を刺激する生活は、脳の活性化や「健康で逞しい」体づくりに繋がり、平衡感覚や瞬発力に必要な土踏まずの形成にも役立ちます。歩行や全体のバランスを整え、子ども達に「裸足の記憶」を持ってもらいたいと考えています。
音楽を取り入れた療育を行います。子どもはとても感受性が高く、発達段階に応じて直接情緒に働きかける音楽を使うことによって心の成長を促し、楽器演奏によって身体機能を高める効果があります。はぐちるランド平井では、ピアノや打楽器をはじめとし、「ヴァイオリン」を弾ける指導員が子ども用のヴァイオリンを用いて音楽遊びを共に行っていきます。
近くに商店街があり、地域の方との交流やお買い物体験を行うことができます。また、歩いて15分程の場所に亀戸中央公園があり職員やお友達と手を繋いでお散歩に行くことで体力作りや下肢の筋力作り、広々とした環境でのびのび体を動かして活動することができ、楽しみながら気持ちの発散や遊びの幅の広がりに繋げていきます。
子ども達がのびのびと活動できる広々した施設。指導訓練室で子ども達が室内でもおもいきり好きな遊びや療育を行うことができます。無垢材を使用したフローリングコーナーで手先を使った遊びや絵本など自分の世界で遊びに集中したり、芝生柄の運動コーナーにある築山で体を動かして遊んだり、個室で職員と一緒に苦手なことを集中して取り組んだりと子どもたちそれぞれの療育や遊びが行えるようになっています。
広々とした空間に
温かい光が差し込む
木製の質感と
大きな滑り台が魅力
落ち着いた空間
木の香りがする椅子と机
気持ちを落ち着かせたり
個別療育に使 用できる個室を用意
清潔で広く
使いやすいトイレ設備